東洋医学

Category
並べ替え
鍼灸整骨院勤めだった鍼灸師がパーソナルトレーナーになるまで
こんにちは。SHIN-Fitの新里卓也です。私は現在、ファーストクラストレーナーズを拠点に、鍼灸師兼パーソナルトレーナーとしてフリーランスで活動しています。 今回は、鍼灸整骨院勤めの鍼灸師だった私が、 パーソナルトレーナーになろうと思った理由、 パーソナルトレーナーになる為に起した行動、 パーソナルトレーナーに実際なっ...
春のストレッチ(続き)
『肝経』『胆経』をしっかり伸ばす事ができるストレッチ動画(※動画はこのブログ記事の一番下に貼っておきます)を作ったので是非見て頂きたいのですが、ブログの方には詳しいやり方を説明していきます。 今回はpart2の動画の解説です。順番はどちらからでも構いませんし、同じ日でも別の日に行ってもらっても大丈夫です。 1種類目 脚...
春のストレッチ
春は朝晩の気温の変化も大きく、体調を崩しやすい季節です。イライラして怒りっぽかったり、逆にやる気が起こらず寝ても寝ても眠かったり。東洋医学的には春は『肝経』『胆経』に関係する症状が出てきやすいです。 『肝経』と『胆経』 『肝経』『胆経』 は主に身体の側面を通っています。身体の側面をストレッチで伸ばしてあげる事によって、...
風邪を引かない為に気を付ける4つの事
11月も下旬に入ろうとしています。気温が下がり、風邪を引いたり体調を崩している方が非常に多いです。今回は風邪を引かない為に気を付ける事について書いていきます。 冷えに気を付ける 寒いと風邪を引きやすいです。でも寒いだけで風邪を引くわけではありませんよね。 寒くて身体が冷える、すなわち体温が低下してしまい、身体の抵抗力が...
秋は乾燥にご注意
東洋医学ではそれぞれの季節によっての「養生」が重要視されます。「養生」とは簡単に言うと【病気にならない為の過ごし方】といったところでしょうか。ここ数日朝の気温や湿度も下がっていて、やっと秋が来た感じがします。 今回は秋の養生について書いていきます。 冬に向けての養生法 夏に胃腸を酷使しませんでしたか? 夏にアイスや冷た...