全ての根本となる使い方を変える唯一のジム

秋は乾燥にご注意

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
医療国家資格者中心で作られたトレーナーチームで、体について熟知した人間の集まりです。筋肉をつけたい、痩せたい、痛みや姿勢を治したいといった希望に最短で安全に達成させるためサポートします。

東洋医学ではそれぞれの季節によっての「養生」が重要視されます。
「養生」とは簡単に言うと
【病気にならない為の過ごし方】といったところでしょうか。
ここ数日朝の気温や湿度も下がっていて、やっと秋が来た感じがします。
今回は秋の養生について書いていきます。

冬に向けての養生法

夏に胃腸を酷使しませんでしたか?

夏にアイスや冷たい飲み物ばかり摂っていたという方は特に、秋の乾燥に要注意です!
暑さに加え、冷たいものばかりで今の時期、胃腸が弱ってしまっているからです。

あまりピンとこないかもしれませんが、東洋医学では胃腸(消化管)と(呼吸器)は密接に関係しています。
※ちなみに東洋医学では「」は鼻・咽喉・気管支なども含む呼吸器全般の事を指します。

相生関係」といって、胃腸が弱っているとその影響で「」を助ける力が弱くなり、その結果「」も弱ってしまうのです。

」が弱っていると、乾燥に弱い身体になってしまいます。

夏に胃腸を酷使してしまうと、身体の中も外も乾燥にやられてしまい
 秋の花粉症がひどくなる
 風邪を引きやすい
 乾燥肌がひどい
といった症状が出現します。

乾燥は「肺」の大敵


東洋医学ではは「」を痛めやすいとされています。
これは、「」は乾燥に弱いからです。
一般的にも空気が乾燥しているとノドを痛めやすいとか風邪を引きやすいと言われていますね。

秋は乾燥の季節。
東洋医学の「五行」で季節を分類すると
  春:風
  夏:暑
 長夏:湿
  ※長夏は梅雨と考えられています
  秋:燥
  冬:寒
となります。

秋は乾燥の「
湿度が下がり過ごしやすくなる季節ですが、朝晩の気温差が大きい上に乾燥して呼吸器を痛めてしまいやすい季節でもあります。

そこで、 乾燥から身体を守る為、 身体に潤いを与える食べ物をご紹介します。

身体を潤す食べ物がおススメ

秋は果物がおいしい季節ですね。
秋が旬の果物である
 梨・林檎・柿・ぶどう・いちじく・花梨など
すべて「」の効能があります。
つまり、身体を潤し乾燥を抑えてくれます。

旬のものを食べると栄養価は高いし値段は安いとよく言いますね。
最近は果物をあまり食べないという方も増えていますが、体調を整える為にも少し取り入れてみるのも良いかと思います。

他にも
山芋・大根・長ネギ・白きくらげ
など、秋は白い食材を摂ると良いとも言われています。

そして、個人的には「蓮根」がおススメです。
蓮根はノドに良いとよく知られていますし、ムチンが豊富で胃腸にも良いんです。
以前に勤めていた職場で教えてもらった「コーレン」という蓮根を粉にした商品があるのですが、ノドの調子が悪い時や咳が出る時などに重宝します。
ノドが弱い私にとっては特にこれからの季節欠かせません。

蓮根粉末コーレン

秋の養生が冬場の体調につながる

夏の養生が秋に影響するように、
秋の養生が次は冬に影響してしまいます。

中国最古の医学書である「黄帝内経」の「素問」という書物に【四気調神大論】という季節ごとの過ごし方を記した項目があります。
そこには
 秋は夜が長くなるので、それに合わせて早寝早起きする
 心はあれこれ思い煩う事のないように気を鎮めて安定させるよう努める
 この養生法を誤ると、冬に消化不良を起こしてしまう
というような事が記載されています。


食事や睡眠・心の養生に加えて、
 うがい・手洗い
 加湿器をつける(特に就寝時)
  ※アロマオイルを使うのも良いですね
 ノドが不調な時にはマスクをする
などの基本的な習慣も続け、寒い冬に備えましょう。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
これからも身体づくりに役に立つ情報を載せていきますので、ご興味あればご覧下さい。

この記事を書いている人 - WRITER -
医療国家資格者中心で作られたトレーナーチームで、体について熟知した人間の集まりです。筋肉をつけたい、痩せたい、痛みや姿勢を治したいといった希望に最短で安全に達成させるためサポートします。

コメントを残す

Copyright© 体の使い方専門ジムSHIN-FIt , 2019 All Rights Reserved.