プロテインバーについて思う事
最近はドラッグストアだけではなく、コンビニでも見かけるようになったプロテインバー。
皆さんは食べた事ありますか?
今回はプロテインバーについて書いていきます。
空腹時間が長いと筋肉は分解されてしまう
皆さんは食事を毎日決まった時間に食べていますか?
「食事は朝7時・昼12時・夜18時の規則正しい時間に摂った方が良い」と聞いた事があります。
これは一理あると思います。
なぜなら、空腹の時間が増えると体内のアミノ酸濃度が減って、それを保つために筋肉を分解して補おうとするからです。
つまり、空腹の時間が長いと筋肉が分解されてしまうという事です。
「空腹だと脂肪がエネルギーに変わるからいいじゃん!」
と思いますが、残念ながらそれだけでは済まないんですね。
せっかく筋トレを頑張っても、分解されてしまうのはもったいないし残念な事です。
プロテインバーは食事の時間が不規則な人の味方
営業の方や残業が多い方など、食事の時間が不規則になっていませんか?
実は私も断然不規則な部類に入ります。
私はパーソナルトレーナーとしてお仕事させてもらっているのですが、朝も昼も晩も食事の時間は毎日本当にバラバラです。
レッスンが隙間なく続いていたり、店舗を移動しなくてはいけなかったりで、朝食べてから昼ごはんが夕方になるなんて事もよくある話です。
シフト制ではないサービス業の方なんかは共感してもらえるかと思いますが(笑)
なのでいつもリュックにプロテインバーを数本忍ばせています。
食事ができなくても、移動中やお客様が来られるまでの時間でサッと食べてタンパク質を摂取する事ができます。
食事を規則正しく摂る事ができればそれに越した事はないのですが、それができない時もありますよね。
そんな時はプロテインバーを利用してみるのもいいかと思います。
よく見る”あの商品”の栄養素…
↑
これ、見た事ありますか?
だいたいドラッグストアやコンビニで売られているプロテインバーってこれですよね。
大体のお店はこれしか売っていないし、手軽に食べられるのでパーソナルトレーナーを始めた頃はこればっかり食べてました。
ちなみにサプリメント大国のアメリカだとプロテインバーがコンビニでも棚一面に売られているそうですよ!
アメリカに行ったらぜひじっくりと見てみたいものです。
手軽に食べられるのは良いのですが、実はこのプロテインバー
…残念ながら思ったより脂質が多めです。
inバープロテイン (ベイクドチョコ)35g
熱量:166kcal
タンパク質:10.4g
脂質:8.6g
炭水化物:12.6g(糖質11.1g)
PFCバランスで言うと、
25:45:30(タンパク質:脂質:炭水化物)
理想的と言われるPFCバランスが
15:25:60 (タンパク質:脂質:炭水化物)
ですから、脂質が結構多い事が分かりますね。
「プロテインバー」ですからタンパク質がバランスとして多いのは良いのですが、 容量(35g) に対してタンパク質 10.4g 、まずまずといった所でしょうか。
※PFCバランス(摂取エネルギーのうちのタンパク質・脂質・炭水化物それぞれの割合の事)については別記事に書いていますので、ご興味あれば読んでみて下さい。
原材料はこんな感じ
乳たんぱく、植物油脂、ココアパウダー、大豆たんぱく、砂糖、ショートニング、大豆パフ、マーガリン、脱脂大豆粉、麦芽糖、全粉乳、アーモンド、脱脂粉乳、カカオマス、アーモンドペースト、果糖/ソルビトール、トレハロース、グリセリン、乳化剤、香料、膨脹剤、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、葉酸、V.B12
脂質も、ナッツ類や良質な油であれば良いのですが、この商品は植物油脂やマーガリンです。
なので摂り過ぎには気を付けた方が良い、と個人的には考え
…継続的に食べる事を止める選択をしました。
けど、 あくまで「継続的には」なのでいつも持ち歩いているプロテインバーを忘れた時には今でもたまーに買って食べる事もあります。
どこでも手に入る事は大きなメリットですね。
原材料を理解して分かった上で選んで食べるというのは、何でもそうですが大切な事だと思います。
「プロテインバー」って書いてあると「タンパク質を摂れる!」と思いますが、脂質もある程度摂ってしまうという事を理解しておく必要がありますね。
プロテインバー難民
そんなこんなで一時期「プロテインバー難民」になってしまっていました。
便利なプロテインバーを食べたいけど、脂質はもう少し控えたい…
先述しましたが、アメリカでは棚一面に売っている(らしい)のに、日本では手軽に入るプロテインバーは限られています。
(正直、日本で手軽に買える選択肢をもっと増やして欲しいと思っております。)
プロテインバー難民だった私が、結果今何を食べているのか…。
ぐちぐちと書いていたら思ったより長くなってしまいましたので、次回の記事に書かせて頂こうと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
これからも身体づくりに役に立つ情報を載せていきますので、ご興味あればご覧下さい。
※追記(2019.10.28)
国産プロテインバーについて別記事も書きましたので、読んでみて下さい。
↓↓↓
こちらをクリック